皆さんこんにちわ。
海外開発のゲームに国内で開発されているゲームが近年では押され気味な気がして否めません。でも国内開発のゲームの中には世界に肩を並べる程素晴らしいゲームが沢山存在していると思います。たとえそれがオープンワールドだろうが1本道だろうが日本の作り込まれた奥深いシナリオやシステムは時に海外を越えるのではないでしょうか。そんな胸を張れるオススメゲームを独断と偏見でご紹介したいと思います。
そんじゃ、オススメ5選をどうぞっ!!
英雄伝説 閃の軌跡Ⅲ
発売日 2017年9月28日
発売元 日本ファルコム(株)
ジャンル ストーリーRPG
主な受賞歴 日本ゲーム大賞2017にてフューチャー部門受賞

【世界観,ストーリー】過去作の多数の登場人物や複雑な人間関係と背景、これまでの未回収の伏線が見え隠れするので、シナリオが始まった瞬間から濃厚なモノになってました。

【戦闘面,ゲームシステム】エンカウントからのバトルはオーダーによる戦略性のある作品となって、ブレイクゲージによる崩しシステムの強化、ボス戦はより歯応えのあるものとなり奥深い戦闘を楽しむ事が出来ました。ミニゲームや釣りなども楽しめましたね。

【グラフィック,BGM】サウンド面ではファルコムの良さを存分に表現したBGMは素晴らしかっと思います!グラフィックもキャラごとに作り込まれ、アニメ風のCGも良かった。
ペルソナ5
発売日 2016年9月15日
発売元 アトラス
ジャンル RPG
主な受賞歴 日本ゲーム大賞2017 年間作品部門にて優秀賞など


【世界観,ストーリー】学生生活と怪盗生活で世直しをしていく物語は、現代社会が抱える問題などをぶつけてきて凄く良かったっす!異世界であるパレスの世界観は独特の雰囲気を出し没入感を感じることが出来たっす!


【戦闘面,ゲームシステム】爽快感のあるバトルはコマンドバトルになっていました。ペルソナを召喚して敵を倒したり、シャドウを仲魔にしたり強力なペルソナを生み出したりとやり込めるゲームシステム。弱点を狙っていく戦闘は奥深い戦略性も生み出しましたね。


【みどころ,魅力など】作り込まれたシナリオは素晴らしかった!さらにグラフィックなどもアニメ調に作り込まれ、戦闘中のBGMも抜群です!個性的なキャラクターはそれぞれが抱える問題もまた学園作品としても楽しめましたよ。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
発売日 2017年7月29日
発売元 スクウェア・エニックス
ジャンル ロールプレイングゲーム
キャッチコピー 『そして、勇者は悪魔の子と呼ばれた』



【世界観,ストーリー】勇者の生まれ変わりであるはずの主人公が悪魔の子と呼ばれ追われる運命になった物語は感動的なシナリオでもあり、王道ストーリーでもあって満足した。様々な伏線や登場キャラクターは冒険を更に楽しませてくれましたよ!


【戦闘面,ゲームシステム】フリー移動バトルとオートカメラバトルを選べるのは素晴らしかった!臨場感があるオートカメラが好きでした!れんけいワザは新要素として奥深いものとなっていた。さらにモンスターに乗れる要素も楽しめました!


【みどころ,魅力など】美しいグラフィックや街並みは良かったです。水の表現やBGMに至っても圧倒されました!モンスターはもちろんのこと、個性的なキャラクター達も魅力的でしたし、完成度の高い作品という印象を受けました。
東京ザナドゥex+
発売日 2016年9月8日
発売元 日本ファルコム
ジャンル 都市型神話アクションRPG


【世界観,ストーリー】東京の架空の都市「杜宮市」を舞台と異界を行き来する物語は分かりやすく楽しめました。東京震災という大震災に絡んだそれぞれの想い、過去を引きづって生きてきた人たちの交差するシナリオは素晴らしい作品でした。


【戦闘面,ゲームシステム】キャラクターごとに特有の属性があり、パーティーを組んでやるアクションは爽快感のあるものとなっていたのお。ソウルデヴァイスを強化してパラメーターを上昇させたりと面白いシステムであった。追加要素として特有の技を出すEXスキルや連携技であるXドライブはより楽しませてくれたわい!



【魅力,みどころなど】vitaより移植された今作のみどころは、やっぱ追加クエストやアフターストーリー、サイドストーリーじゃないかな。vitaでは語られなかった部分がかなり丁寧に作り込まれ、エンディング後もじっくりと楽しめる作品でしたね。
vitaより移植しパワーアップした「東京ザナドゥ」は学園生活を過ごしながら進んで行くシナリオと爽快で奥深いアクションを楽しめる作品となった。キャラクター1人1人の繋がりが重要になる今作は、温かくも切なく、更にどんでん返しを楽しめる作品となり、ファルコム作品の傑作とも言っても良いほど。是非PS4でプレイしてみてはいかがだろうか。
購入はこちからも出来ます↑
BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣
発売日 2017年3月30日
発売元 ガスト
ジャンル ヒロイックRPG<
キャッチコピー 『駆け足の“きれい”は過ぎていく』



【世界観,ストーリー】学園モノ作品としても楽しめるのに、まさかのファンタジー作品でそれがまた融合して素晴らしい内容となっていました。後半は感極まって涙を流してしまいますし、重厚感のあるシナリオで多彩な女性キャラクターは友情を感じさせてくれるものでした!


【戦闘面,ゲームシステム】コマンド選択で敵を倒すターン制のバトルは様々な生物と戦闘していく事が出来て、臨場感ある戦闘を楽しむ事が出来ました。リフレクターとして仲間と協力技や、エーテルのチャージや消費など戦力性のある戦闘が出来ました。でも改良の余地ありって感じもしました。


【魅力,みどころなど】ピアノ調で流れるBGMは素晴らしく感じ、透明感のある登場人物のデザインも素敵でした。ミッションなども多彩にあり、天候の変化でJKの制服があああっと細部にまで作り込まれた作品でした。グラフィックも良い!